料金が安いパーソナルトレーニングジム10選【2023年最新】

ページ内にPRが含まれる場合がありますが、コンテンツ内容やランキングは、原則として弊社の独自調査を元に掲載しております。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

「パーソナルジムに通いたい」と思っても、なんとなく近くの店舗を調べて「料金が高いし、やっぱりやめておこう……」と断念する方は少なくありません。

そんなパーソナルジムですが、よく調べると安く通える店舗もあります。地方ではもちろん、都心部でも見つかります。

今回は安いパーソナルジム情報に加えて、パーソナルジムの料金相場や、ジムごとに料金が違う理由についてもお伝えしていきます。

料金が安いジムTOP3参考プラン特徴

エクササイズコーチ
入会金19,800円
月4回11,880円
1回あたり2,970円〜
公式サイト
AI搭載マシンを利用した、1回20分の時短トレーニングが人気。
月額制で続けやすいパーソナルジム。

アマゾネス
入会金11,000円
月4回13,200円+月会費
1回あたり3,300円〜
公式サイト
女性専用の24時間ジム。入会後に無料で4回のパーソナルレッスンが受けられて、その後もリーズナブルに継続できるジム。

エレメント
入会金33,000円
月8回28,600円
1回あたり3,575円〜
公式サイト
通い放題プランもあるパーソナルジム。
1回30分で、その時々のコンディションに合わせたトレーニング指導が受けられるジム。
今日のメニュー

料金が安いパーソナルジムとは

料金が安いパーソナルトレーニングジムの料金相場

今回ご紹介する安いパーソナルジムは、トレーニング1回あたりの料金が10,000円以下で設定されている店舗を指しています。

パーソナルジムにはさまざまな種類がありますが、主にチケット制や都度払いの、毎日の食事指導がないパーソナルジムが該当します。

まずは1回10,000円以下のパーソナルジムを「安い」と定義した理由を知っていただくために、パーソナルジムの料金相場についてまとめました。

短期集中パーソナルジムの料金相場

全国的に人気の「短期集中パーソナルジム」5つを例に、料金相場を算出しました。

ジム名1回60分〜75分
2ヶ月16回の料金総額
ライザップ327,800円
(19,237円/1回)
24/7Workout215,600円
(13,475円/1回)
リボーンマイセルフ184,800円〜※最安値の場合
(11,550円/1回)
ビーコンセプト199,650円
(12,478円/1回)
チキンジム274,000円
(17,125円/1回)
※入会金込み。すべて税込

短期集中パーソナルジムの料金相場は、2ヶ月16回コースで「約20万円〜30万円」です。1回あたりのトレーニング費用は15,000円程度が相場になりました。

パーソナルジムが安いか高いの金額を判断するには、この数字が一つの基準になります。これより安ければ、基本的には「安いパーソナルジム」だと言って良いでしょう。

ただし、出店しているエリアによっては料金の相場が変動する場合もあるため、あくまで判断材料の一つとして参考にしてください。

料金が安いパーソナルジムの料金相場

一方で、料金が安いパーソナルジムの料金相場を見ていきましょう。

ジム名コース料金(税込)
エクササイズコーチ31,680円※20分/月8回
(3,960円/1回)
パームス32,780円※30分/2ヶ月8回
(4,097円/1回)
Dr.トレーニング都度払い/45分
(6,700円/1回)
エビジム57,200円※60分/月8回
(7,150円/1回)
かたぎり塾59,400円※60分/月8回
(6,750円/1回)
フォルツァ139,700円※60分/2ヶ月16回
(8,731円/1回)
エレメント28,600円※30分/月8回
(3,575円/1回)
BEYOND247,500円※60分/30回チケット
(8,250円/1回)
※すべて税込

1回あたりのトレーニング時間が短いジムもありますが「1回60分」に換算すると「8,000円/回」くらいが相場になります。

前項でご紹介した「短期集中パーソナルジム」の相場が1回あたり15,000円程度でしたから、だいたい半額程度です。

これほど料金が違う理由は、サービス内容の違いにあります。

あくまでご自身にとって必要なサービスを受けられる中で「安い」パーソナルジムを選ぶことをおすすめします。

料金が安いパーソナルジムと高いパーソナルジムの違い

料金が安いパーソナルトレーニングジムの選び方

パーソナルジムの料金の違いに影響するポイントは、下記の通りです。

  • 立地や広さ
  • トレーニング設備
  • レンタル品やアメニティ
  • 食事指導の方法
  • 1回のトレーニング時間
  • その他オプションの有無

立地や広さ

パーソナルジムの料金を左右するポイントの一つが、立地と広さです。

駅から近い人気エリアにある敷地の広いジムほど家賃は高くなり、交通の便が悪く狭いジムほど家賃が低くなります。それはやはり、パーソナルジムの料金に影響します。

通いやすい立地にあるジムほど、料金が高くなる傾向にあります。

トレーニング設備

次にトレーニング設備も、料金の違いに影響します。

トレーニング機器をはじめとして、たとえば個室なのかオープンルームなのか、更衣室は個室なのか男女別なのか、内装はオシャレなのか最低限なのか、といった違いでジムの料金も変わります。

設備や内装がリッチになるほど、料金が高くなる傾向にあります。

レンタル品・アメニティ

パーソナルジムごとに、利用できるレンタル品やアメニティが変わります。

レンタルは「ウェア・シューズ・タオル・ソックス」の4点セットが基本になりますが、無料で利用できるジムもあれば、有料オプションで利用できるジム、用意のないジムと様々です。またメイクや髪の毛に関するアメニティが用意されていると、それだけ料金も上がります。

用意されているレンタル品やアメニティが豪華になるほど、料金が高くなる傾向にあります。

食事指導の方法

そのパーソナルジムで受けられる食事指導の方法によっても料金が変わります。パーソナルジムで受けられる食事指導には、大きく分けて下記4つのバリエーションがあります。

食事指導の種類
  • 専用アプリやLINEで毎食報告・毎回アドバイスを受ける
  • 毎食報告して、どこかのタイミングでまとめてアドバイスを受ける
  • トレーニング時にだけ相談する
  • 食事指導なし

一般的な短期集中ダイエットジムは、この「毎日の食事管理」がついていることで料金が高くなります。

料金が安いジムにはついていないか、トレーニング時の相談のみの場合が多いため、目的に応じてジムを選ぶ必要があります。

1回のトレーニング時間

トレーニング指導を受ける時間も、料金に影響するポイントです。

1回20分のジムもあれば、1回120分のトレーニング指導を受けるジムもあります。その時間はトレーナーを独占することになりますから、その分の料金が発生します。

一般的には「1回60分」が多いのですが、どのような目的でどのような運動をするのかにもよりますから、目的に合わせて選びたいところです。

その他オプションの有無

その他、ジムの独自性を出すためにさまざまなオプションが用意されていることがあり、料金に影響する場合があります。

たとえば「エステ機器やエステ施術」が利用できるジムもありますし「独自開発のダイエット器具」などが用意されたジムもあります。一方で、ごくベーシックなサービスのみになるほど料金は安くなります。

そのサービスがご自身の目的に必要な場合は、料金が高くなっても利用すべきですが、不要であれば別のジムも検討することをおすすめします。

料金が安いパーソナルジムおすすめ10選

料金が安いパーソナルトレーニングジムのおすすめ8選

ここからは、トレーニング1回あたりの料金が10,000円以下で設定されている、安いパーソナルジムをご紹介していきます。

トレーニング時間は考慮せず、1回あたりの参考プラン料金が安い順番に並べました。

スクロールできます
ジム一覧料金(税込)
/1回あたり
トレーニング
時間/1回
参考プラン 無料レンタル

エクササイズ
コーチ
2,970円20分入会金19,800円
月4回11,880円
ウェア
シューズ
タオル

アマゾネス
3,300円30分入会金11,000円
4回13,200円
 +月会費9,900円
なし

エレメント
3,575円30分入会金33,000円
月8回28,600円
ウェア
シューズ
タオル

パームス
4,097円30分 入会金55,000円
2ヶ月8回32,780円
ウェア
シューズ
タオル

アップルジム
4,840円45分入会金33,000円
4回29,700円
なし

エビジム
6,050円60分入会金0円
月12回72,600円
なし
Dr.トレーニングの口コミ評判。ジムの特徴や料金を解説!
Dr.トレーニング
6,700円45分〜入会金35,600円
1回45分6,700円
なし

かたぎり塾
6,750円60分入会金55,000円
月4回30,800円
ウェア
シューズ

BEYOND
8,250円60分入会金0円
30回247,500円
ウェア
シューズ

Forza
8,731円60分入会金15,000円
2ヶ月16回139,700円
なし

エクササイズコーチ|1回あたり2,970円(20分)

エクササイズコーチ|1回あたり2,970円(20分)
エクササイズコーチの料金が安い理由
  • 毎日の食事管理サービスは無い
  • シャワールームがない
  • 1回あたりの時間が短い

エクササイズコーチは、1回20分でトレーニングが完結するパーソナルジムです。マシンに搭載されたAIが自動で負荷調整をしてくれる仕組みになっており、効率を重視したトレーニング指導が受けられます。

エクササイズコーチは食事指導の有無が店舗によって変わります。また食事指導がある店舗も、毎日のアドバイスはなく、トレーニニング時のみの対応になります。

食事指導のない店舗のデイプランであれば、1回あたり2,970円とかなりリーズナブルな料金で利用できますから、目的に応じて店舗を選んでみてください。

店舗にシャワールームはないものの、トレーニングウェアとシューズ、タオルの無料レンタル品が用意されています。

まずは体験トレーニングを無料で受けられますので、近くに店舗があればぜひ試してみてください。

スクロールできます
エクササイズコーチトレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
エクササイズコーチフロントの様子
フロントの様子
エクササイズコーチカウンセリングルームの様子
カウンセリングルームの様子
エクササイズコーチロッカールームの様子
ロッカールームの様子
ジム名エクササイズコーチ
アメニティウェア・シューズ・タオルレンタル無料
食事指導毎日の管理は無し
トレーニング時の指導はコース・店舗による
トレーニング時間1回20分
入会金(税込)19,800円
コース料金(税込)食事指導なし:月4回11,880円〜
食事指導あり:月4回14,960円〜
1回あたりの料金食事指導なし:2,970円〜
食事指導あり:3,740円〜
出店エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、愛知(名古屋)、京都、大阪、兵庫、広島、沖縄
キャンペーン体験トレーニング無料

\ さっそく無料体験へ! /

アマゾネス|1回あたり3,300円(30分)

アマゾネスの料金が安い理由
  • レンタル品はオプション
  • 人数制限あり
  • 都市部にはまだ店舗が少ない

アマゾネスは、女性専用の24時間通えるフィットネスジム。オプションでパーソナルトレーニングが用意されていて、リーズナブルな料金でレッスンが受けられます。

レンタル品や水素水飲み放題、プロテイン飲み放題などもオプションで用意されていて、自分の使うものだけ契約できてお得に通えます。

また月額9,900円の基本プランに入れば、最初は無料で4回のパーソナルレッスンが受けられますので、これから運動を始めたい女性にピッタリ。

まずは無料体験を受けられますので、ぜひ利用してみてください。

スクロールできます
トレーニングルームの様子
※大和つきみ野店
フロントの様子
※大和つきみ野店
ロッカーの様子
※大和つきみ野店
ジム名アマゾネス
アメニティウェアレンタル、水素水、プロテイン、ロッカーあり(オプション)
食事指導毎日の管理は無し
トレーニング時の指導はコース・店舗による
トレーニング時間パーソナルトレーニング1回30分
フィットネスジムは24時間利用可
入会金(税込)11,000円+セキュリティ登録料5,500円
コース料金(税込)月額プラン:9,900円
パーソナル4回:13,200円
ほかお得なプランあり
1回あたりの料金3,300円〜
出店エリア神奈川、埼玉、栃木、京都、大阪、兵庫、岡山
キャンペーン体験トレーニング無料

\ カウンセリング無料! /

エレメント|1回あたり3,575円(30分)

エレメント|1回あたり3,575円(30分)
エレメントの料金が安い理由
  • 食事指導は別途オプション
  • 通わなくても料金は発生する
  • 1回あたりの時間が短い(30分)

エレメントは通い放題プランが利用できるパーソナルトレーニングジムです。

今回は「月8回プラン」で料金比較しましたが、1回あたり3,575円と、パーソナルトレーニングジムの中ではまさに破格の料金設定になっています。食事指導はオプションですが、月額11,000円ですから、付けたとしても一般的なジムよりも割安に利用できます。

ただし途中退会しても返金規定はなく、また利用しなかったとしても月額料金は発生しますから、自分の意志でトレーニングを続けていける方向けです。

スクロールできます
エレメントのトレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
エレメントのレンタルウェア一式
レンタルウェア一式
エレメントのトレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
エレメントのドレスルームの様子
ドレスルームの様子
ジム名Element(エレメント)
アメニティウェア・タオル・シューズレンタル無料
プロテイン無料
食事指導月額11,000円
トレーニング時間1回30分
入会金33,000円
コース料金(税込)月8回:月額28,600円
デイプラン:月額38,280円
通い放題:月額43,780円
1回あたりの料金3,575円
出店エリア東京、神奈川、兵庫

\ さっそく体験トレーニングへ! /

PALMS(パームス)|1回あたり4,097円(30分)

PALMS(パームス)
料金が安い理由
  • お試しプラン的な位置付けになっている
  • 1回あたりの時間が短い

パームスは分割すれば月々3,300円(税込)のプランがあり、リーズナブルな価格で通えるパーソナルトレーニングジムです。完全個室かつ、ジム内にカフェも併設されているのが特徴。

さらにトイレやシャワールーム、更衣室に加えて、大手パーソナルトレーニングジムで導入しているマシンも設備されているほどのこだわり具合。パーソナルトレーニングの内容を見ても、ストレッチとフットケアまでコース料金に含まれているなど、一般的なジムと遜色ありません。

なお安いプランは1回のトレーニング時間が30分と短く、カウンセリングではもう少し上位プランも提案されることが多く、いわゆる「お試しプラン」的な位置付けになっているのが安さの理由です。

スクロールできます
パームスフロントの様子
フロントの様子
パームストレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
パームスカウンセリングの様子
カウンセリングの様子
ジム名PALMS(パームス)
アメニティウェア・シューズ・タオルレンタル無料
食事指導トレーニング時相談可
トレーニング時間1回30分
入会金(税込)55,000円→キャンペーンで最大無料
コース料金(税込)2ヶ月8回
32,780円
1回あたりの料金4,097円
出店エリア東京(渋谷)、神奈川(藤沢)、大阪(高槻)

\ さっそく無料カウンセリングへ! /

Apple GYM(アップルジム)|1回あたり4,840円(45分)

料金が安い理由
  • ペア割で20%オフになる
  • レンタル品などは有料

アップルジムは、都内中心に40店舗以上を構える人気のパーソナルジムです。

ほとんどの店舗が主要駅から徒歩5分圏内と好立地にありながら、チケット制でリーズナブルに通えるのが魅力。ペア割や乗り換えキャンペーンを活用することで、さらにお得に通えます。

姿勢や歩き方までレクチャーしてもらえる「海外式ボディメイク」で人気の店舗。ぜひ検討してみてください。

スクロールできます
アップルジム渋谷店の様子
アップルジム新宿店の様子
アップルジム高田馬場店の様子
ジム名Apple GYM(アップルジム)
入会金(税込)33,000円
コース料金(税込)4回チケット:23,760円
8回チケット:44,000円
12回チケット:60,720円
(ペア割の料金)
1回あたりの料金4,840円〜
出店エリア東京、神奈川、大阪

\ さっそく無料カウンセリングへ! /

eviGym(エビジム)|1回あたり6,050円(60分)

eviGym(エビジム)
料金が安い理由
  • ウェアは自前で用意が必要
  • 貸切ルームではない

エビジムは、全店舗が駅から5分圏内で好アクセスのパーソナルトレーニングジム。特定の店舗だけでなく、どの店舗でも自由に利用できるのが特徴の店舗です。

なんとパーソナルトレーニングジムでは珍しい、入会金や年会費が無料で、月12回プランであれば1回あたり「6,050円(税込)」とリーズナブルな価格で通えます。さらに、1ヶ月に12回通えなくても次月に繰り越しできる特典付き。

トレーニング時間は、着替えも含めて1回60分に設定されています。靴は保管しておいてもらえますから、持ち物はトレーニングウェアだけで済む手軽さも魅力の店舗です。

スクロールできます
エビジムトレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
エビジムフロントの様子
フロントの様子
エビジムトレーナー陣
トレーナー陣
ジム名eviGYM(エビジム)
入会金(税込)無料
コース料金(税込)月8回
57,200円
1回あたりの料金7,150円
出店エリア東京

エビジム

\ さっそく体験トレーニングへ! /

Dr.トレーニング|1回あたり6,700円(45分)

Dr.トレーニングの口コミ評判。ジムの特徴や料金を解説!
料金が安い理由
  • 毎日の食事管理サポートはない
  • ウェアレンタルやトレーナー指名は有料

Dr.トレーニングは、都度払いで利用できるパーソナルトレーニングジムです。

短期集中でダイエットプランもありますが、どちらかといえばスポーツのパフォーマンスアップや動かしやすい体づくりなどを得意としているジムです。毎日の食事管理をサポートしてくれるサービスがないことや、ウェアレンタルなどが有料なことから、1回あたりの料金が抑えられています。

初心者からトレーニング上級者まで評判の良いジムですから、近くにあればぜひ体験トレーニングから利用してみてください。

スクロールできます
Dr.トレーニング トレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
Dr.トレーニング トレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
Dr.トレーニング シャワールームの様子
シャワールームの様子
ジム名Dr.トレーニング
アメニティウェアレンタル:550円
タオル小:220円
タオル大:330円
食事指導トレーニング時に相談可
トレーニング時間1回45分〜
入会金(税込)35,600円→キャンペーンで無料
コース料金(税込)1回45分:6,700円
1回60分:8,900円
1回90分:13,300円
出店エリア東京大阪

\ さっそく体験トレーニングへ! /

かたぎり塾|1回あたり6,750円(60分)

かたぎり塾
料金が安い理由
  • LINE食事サポートは有料オプション
  • 入会金は高め
  • 1回あたりの時間が短い(30分)

かたぎり塾は、有資格者トレーナーのみが在籍しているパーソナルトレーニングジム。

このジムで人気の月8回プランは、1回60分「59,400円(税込)」で通えます。この料金プランの中には、ウェア・シューズレンタル、運動後のプロテイン付きという嬉しい無料サービス付き。

さらに一人当たりの料金が25%割引になる、1回60分の「ペアコース」も用意されています。しかも無料体験もできるため、入会前に店舗の雰囲気やトレーナーとの相性なども確認できますよ。

スクロールできます
かたぎり塾トレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
かたぎり塾トレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
かたぎり塾トレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
ジム名かたぎり塾
入会金(税込)50,000円→キャンペーンで安くなる場合あり
コース料金(税込)1ヶ月8回
59,400円
1回あたりの料金6,750円
出店エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知(名古屋)、大阪、奈良

\ さっそく無料カウンセリングへ! /

BEYOND|1回あたり8,250円(60分)

料金が安い理由
  • 食事管理までお願いするなら別プラン
  • 貸切ではない
  • 安くするにはまとまった回数の購入が必要

BEYONDは、ボディメイク大会入賞経験のあるトレーナーを中心に構成されている本格派パーソナルジムです。

短期集中コースとチケット制のコースがあり、安い料金で利用できるのはチケット制。1回あたり8,250円で利用できるチケットは30枚セットですから、まとまった回数を購入することで安く利用できるような仕組みです。

トレーニング指導内容に対する評判は、全国の数あるパーソナルジムの中でもとくによく、初心者から大会を目指すプロにまでおすすめのパーソナルジムです。

スクロールできます
BEYONDトレーニング指導の様子
トレーニング指導の様子
BEYONDトレーニングルームの様子
トレーニングルームの様子
BEYONDドレスルームの様子
ドレスルームの様子
ジム名BEYOND(ビヨンド)
入会金(税込)無料
コース料金(税込)30回チケット
247,500円
1回あたりの料金8,250円
出店エリア北海道(札幌)、東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城、愛知(名古屋)、岐阜、静岡、京都、大阪、兵庫、広島、熊本、福岡

\ さっそく無料カウンセリングへ! /

Forza(フォルツァ)|1回あたり8,731円(60分)

Forza(フォルツァ)
料金が安い理由
  • ウェアは自前で用意が必要
  • 貸切ではない

フォルツァは、ダイエット専門のパーソナルトレーニングジム。

2ヶ月16回のプランは、「139,700円(税込)」から通えて、トレーニング時間も1回60分としっかりトレーニングに取り組めます。このプランの中には、無料シューズレンタルがついているのもポイント。

さらにどのプランにも食事アドバイスがついており、各プランによって食事アドバイス期間が異なります。ご自身の予算があると思いますが、どのくらいの期間サポートしてもらいたいかでプランを決めるのもいいかもしれません。

ジム名フォルツァ
入会金(税込)15,000円
コース料金(税込)139,700円
1回あたりの料金8,731円
出店エリア東京

\ さっそく無料カウンセリングへ! /

パーソナルジムに安く通う方法

パーソナルトレーニングジムに安く通う方法

パーソナルジムに安く通うには、普通のコースとは別にキャンペーンや割引コースを活用するのもおすすめです。

ここでは、少しでも安くパーソナルジムに通う方法をご紹介しておきます。

割引キャンペーンを利用する

パーソナルジムごとに、割引キャンペーンが開催されていることがあります。たとえば下記のような内容のものがあります。

  • 先着で入会金が無料・割引になる
  • 期間中はコース料金が割引になる
  • 期間中はトレーニング回数が追加される
  • カウンセリング後すぐ入会で入会金無料

月ごとに変わることもあれば、毎月先着で実施されていることもありますから、まずは気になるジムの公式サイトで最新情報をチェックしてみてください。

学割を利用する

採用しているジムは少ないのですが、学生の方なら「学割」が効くパーソナルジムを利用するのもおすすめです。

例えば女性専用パーソナルジムのアウトラインは、学割を利用すると25%オフになります。2ヶ月コースの料金で見ると大きく変わりますので、学生なら無条件で安くなる制度を利用しない手はありません。

学生が通いやすいジムは、下記の記事でもご紹介しています。

モニタープランを利用する

パーソナルジムによっては、モニターを募集していることがあります。

公式サイトに掲載されているダイエット実績などは、一般的に「モニター会員」のものが掲載されています。あのように写真や実績が掲載される代わりに、コース料金が割引になる制度があります。

とくに女性向け店舗に多い傾向にありますから、掲載に抵抗がない場合、モニター利用できないか確認してみてください。

ペア割で利用する

そのパーソナルジムによっては、二人で利用すると安くなるプランが用意されていることがあります。

「2人で入会すると一人分が安くなる」といったキャンペーン形式のこともあれば、そもそもペアトレーニングプランが用意されていることもあります。

夫婦やカップル、親子、友人同士などで利用できますから、もし一緒に通う予定の方がいればペア割の有無も確認してみましょう。

デイプランを利用する

もし平日の日中に時間を取れるなら、デイプランのあるパーソナルジムを選ぶと安く通えることがあります。

例えば1回20分の時短トレーニングで人気のエクササイズコーチのデイプランでは、12時〜17時の利用に制限されるものの、通常プランと比べて25%オフの料金で利用できます。

通える時間に自由がきく場合、こういったお得な制度を利用すると安く通えることがあります。

会社の福利厚生を利用する

いま勤めていらっしゃる会社が採用している福利厚生制度によっては、パーソナルジムを割引価格で利用できることがあります。

例えば全国展開のパーソナルジム24/7Workoutと法人契約して優待制度を導入している企業に勤めていれば、福利厚生で入会金が無料になったりします。

出典:24/7Workout

一度会社の制度を確認してみると、安く利用できるかもしれません。

継続プランを見越して利用する

一見高く見えるパーソナルジムでも、長い目で見ると安く通える料金設定になっていることもあります。

たとえば最初は「2ヶ月の短期集中プラン」の利用でまとまった金額が必要でも、卒業後に継続プランを利用する際は一気に安くなるジムもあります。

ジムの料金を比較する場合は、最終的にどのくらいの期間通う予定なのかも考えながら計算すると、ご自身にとってお得なジムを選べるはずです。

オンラインパーソナルトレーニングを利用する

中には、オンラインでパーソナルトレーニング指導が受けられるジムもあります。

店舗に通うよりも安い料金が利用できることが多いため、そのパーソナルジムがオンラインレッスンを開講しているかチェックしてみるのもおすすめ。

たとえば東京と大阪にある人気ジム「Dr.トレーニング」では、在籍トレーナーからZOOMでマンツーマンレッスンが受けられるオンライントレーニングプランが用意されています。

パーソナルジムの料金に関してよくある質問

安いパーソナルジムと高いパーソナルジムの違いは?

主に下記6つのポイントに違いが出てきます。料金だけを見るのではなく、予算内で目的に合ったジムを選ぶことが大切です。

  • 立地や広さ
  • トレーニング設備
  • レンタル品・アメニティ
  • 食事指導の方法
  • 1回のトレーニング時間
  • その他オプションの有無
パーソナルジム通いは1ヶ月いくらかかる?

短期集中ダイエットプランなら月10万円〜程度。月額制などで継続して通うプランの場合は月3万円〜程度が相場です。

パーソナルジムはどのくらい続けると効果が出る?

目標や現状にもよりますが、短期集中プランは2ヶ月〜3ヶ月で効果を出すことを目指すスケジュールになっていることがほとんどです。基本的に、卒業後も継続して運動を続けていくことが大切です。

パーソナルジムは何日おきに行くべき?

2〜3日おき、つまり週に2回程度に通うスケジュールが一般的です。目標や普段の運動量にもよりますから、ジムで相談してみてください。

目的に合ったパーソナルジムの中で、料金が安い店舗を選ぼう

パーソナルジムは、まずは目的ありきで決めることをお勧めします。

ご自身の目的に合った指導が受けられるパーソナルジムの中で、設備や立地、レンタル品などを総合的に考えながら「ご自身にとって安いジム」を選んでみてください。

基本的にはカウンセリングや体験トレーニングをしてみて、相性の良いジムに通うのが一番だと思いますから、いくつか候補を絞って比較してみましょう。

パーソナルジムの選び方や、全国的におすすめのジムをもっと詳しく知りたい場合は、下記の記事も参考にしてください。

知り合いにも教えてあげよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フィットネス×ITの分野で事業展開を行っています。筋骨格動作解析システムの研究、スポーツ関連マッチングプラットフォームの開発、フィットネスメディアの運営などを、主な事業としております。
スポーツ業界を盛り上げるため、スポーツを楽しむ人をもっと増やすために、当サイト「SPORTS UP!」でも情報発信しております。

今日のメニュー